施術時間
平日9:00~12:30/15:00~20:00
土曜・日曜 9:00~14:00
※火曜・祝日休院
029-297-8240
1日中座っている人は要注意です!
私たちが立っているときは前面と後面の筋肉がお互いに引っ張り合った状態で均衡を保っています。
その時、S字湾曲により骨盤の角度(横から見て)は約30度前傾しています。
これを骨盤傾斜角といいます。
では・・・座っているときはというと・・
前面は緩み後面は過度に引っ張られ骨盤傾斜角が減少します。
すると深いところにあるローカル筋(姿勢を保つインナーマッスル)や胸腰筋膜は引き伸ばされ、そこに分布する血流も悪くなることで、姿勢を制御するセンサーが働かなくなりバランスをとる役割の小脳の代わりに体表に近いグローバル筋(アウターマッスル)を緊張させます。
それで肩腰にコリができ、ひどくなるとトリガーポイント(痛みを作り出すコリ)を作り出してしまいます。
ローカル筋が本来の役目をはたせなくなると当然、S字湾曲は保てなくなり姿勢は悪くなります。
それに伴い胸腰筋膜なども伸びたまま固まってしまいなかなかもとに戻らなくなります。
なるべく正しく座る習慣を身につけましょう!
不良姿勢は呼吸にも影響を及ぼします。
猫背で固まってしまうと体の前面がつぶれるようになり肋骨の間隔がせまくなります。
深呼吸をすると胸が膨らみますが、それは肋骨の間にある肋間筋により肋骨を引き上げているからです。
猫背により呼吸の補助筋である肋間筋が働かなくなれば当然呼吸しづらくなり浅くなります。
余談ですが・・・塞ぎこむと背中が丸くなりますね?
気がつくとため息ばかりつく・・・なんて経験があると思いますが、それは呼吸がしづらくなっているから体が強制的に二酸化炭素を排出している状態なのです。
呼吸と姿勢、原因がよくわからない痛み・不調はすべてリンクしているのです。
呼吸と姿勢に関しての詳しい内容はこちらをクリック
呼吸と痛みの関係はこちらをクリック
以下、代表的な不良姿勢を挙げておきます
実際には、カウンターバランスをとるために上記の不良姿勢をMIXさせる場合が多くみられます。
・・例えばそり腰がきつくなると後ろに反りかえってしまうので頭を前方に位置することでバランスをとる結果、猫背のそり腰になります。その逆も然りです・・
上記の不良姿勢パターンでは正常な姿勢以外はみな胸郭が潰れているのがわかると思います。
水戸市のMANA整骨院では不良姿勢を解消するためにはまず胸郭にアプローチした後、お腹を含めた骨盤周りを施術していきます。
不良姿勢にお悩みの方に是非受けていただきたい施術です!
姿勢改善のためのリハトレはこちらをチェック
腰痛に関する詳細はこちら
お気軽にお問合せください
07年4月3日
4月のお休み
「良い姿勢をつくるには」のページをupしました。
「腰痛と腹筋」のページを
UPしました。腰痛に腹筋運動は有効なのか?気になる人はご覧ください!「呼吸と姿勢」のタイトルを「呼吸の重要性」に変え、
新たに「呼吸と姿勢」を加筆しました!護身操法用のホームページが完成しました!お知らせからどうぞ!
ブログやってます!
詳細はこちら
MANA整骨院の院長が毎日を元気に過ごす為のヒントや情報などを 発信しています。 腰痛や肩こりに悩む人・・もっと動きやすい体に変えたいと思う人・・ 是非、ご覧になってください!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | × |
午前 09:00~12:30
午後 15:00~20:00
※土曜日曜は9:00~14:00
火曜日・祝日