施術時間
平日9:00~12:30/15:00~20:00
土曜・日曜 9:00~14:00
※火曜・祝日休院
029-297-8240
手首を捻った時に小指側に痛みがあるときは・・
手首の痛みには打撲・捻挫・骨折・腱鞘炎等がありますが意外に多いのが、「ドアノブを回す=手首を捻ると手首の小指側が痛い」と訴える症状です。
この症状は三角線維軟骨複合体損傷(さんかくせんいなんこつふくごうたいそんしょう)略してTFCC損傷と呼ばれています。
TFCC損傷とは、転倒して手をついたり、バトミントンやテニスなど繰り返し手首をねじる動作をしたりして発症します。
また、重たい中華鍋などを振り続けているうちに損傷する場合もあります。
手首の小指側にある三角線維軟骨(TFCC)は手首を動かす際にクッションの役割をしている靭帯組織です。
転んで手をつくなどして、手首の骨と骨の間に三角線維軟骨(TFCC)が強くはさまれて傷つく場合と、手の使いすぎにより、徐々に痛んでくる場合があります。
痛みで手を捻ることができない、手がつけないといった症状が見られます。
まずはサポーターを使用したり、運動を制限し、局所の安静を保つことが大切です。
中には尺骨突き上げ症候群や骨折といった場合もありますので、腫れや熱感がある、あきらかに左右で手首の形が違うなどが見られるなら、早めに専門医に診てもらいましょう。
水戸のMANA整骨院ではTFCC損傷の場合、前腕の手首を回す筋肉や筋膜にアプローチし、より早いスポーツや職場への復帰を目指します。
前腕の内側、外側の皮膚を軽く摘むと、 他の場所に比べて皮膚が硬くなっているところがあります。
皮膚が硬い部分は、筋肉を包んでいる膜の滑りが悪くなっているので、筋肉がうまく伸び縮みしなくなっていて手首により負担をかけることになるので、その部分の筋膜をリリースする必要があります。
手首の痛みでお悩みの方は水戸市のMANA整骨院にお問い合わせ、ご相談ください。
施術内容・料金はこちら
お気軽にお問合せください
お電話でのお問合せはこちら
029-297-8240
受付時間:平日9:00~12:30/15:00~20:00
土・日曜9:00~14:00
(火祝を除く)
メールでのお問合せはこちら
07年4月3日
4月のお休み
「良い姿勢をつくるには」のページをupしました。
「腰痛と腹筋」のページを
UPしました。腰痛に腹筋運動は有効なのか?気になる人はご覧ください!「呼吸と姿勢」のタイトルを「呼吸の重要性」に変え、
新たに「呼吸と姿勢」を加筆しました!護身操法用のホームページが完成しました!お知らせからどうぞ!
ブログやってます!
詳細はこちら
MANA整骨院の院長が毎日を元気に過ごす為のヒントや情報などを 発信しています。 腰痛や肩こりに悩む人・・もっと動きやすい体に変えたいと思う人・・ 是非、ご覧になってください!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | × |
午前 09:00~12:30
午後 15:00~20:00
※土曜日曜は9:00~14:00
火曜日・祝日