施術時間
平日9:00~12:30/15:00~20:00
土曜・日曜 9:00~14:00
※火曜・祝日休院
029-297-8240
頭痛には種類がありその見極め・対処法を知るのはとても大切です・・
日本人のうち、3人に1人は「頭痛もち」で、3000万人以上が悩んでいるといわれています。
頭痛の原因は様々で、それよって対処法が大きく異なるため、対処を間違えると逆に痛みが悪化する場合があるので頭痛の原因や種類を理解しておくことが肝要です。
頭痛の代表的なものには脈打つように痛み、吐き気も伴う「片頭痛」と頭全体が締め付けられるように痛む「緊張型頭痛」があります。
「片頭痛」は何らかの理由で脳の血管が急激に拡張すると 周囲の三叉(さんさ)神経を刺激します。すると、そこに炎症物質が発生してそれがさらに血管を拡張することで発症します。
血管が拡張する原因として
1、心身のストレスから解放されたとき(仕事のない週末などが多い)
2、寝過ぎ、寝不足
3、女性ホルモンの変動
の他、空腹・疲労・光や音の強い刺激なども、血管が拡張する誘因とされています。
一方、「緊張型頭痛」は、頭の横の筋肉や、肩や首の筋肉が硬く緊張して
血流が悪くなり周囲の神経が刺激されて発症します。
筋緊張で血流が悪くなる原因として
1、精神的・身体的ストレス
2、PCやスマホ操作などで長時間同じ姿勢をとり続けている
3、うつ病など心の病気
等がありますが、中には「緊張型頭痛」と「片頭痛」を併せ持つ「混合型」の人もいます。
「片頭痛」は血管の拡張で痛みが増幅する発作性の頭痛なので、痛む部分を冷やしたり圧迫すると痛みが軽減します。
また、光・音・におい・気圧や温度の変化に対し敏感になっているのでそういった刺激を避けるのも重要です。
一方「緊張性頭痛」は血行をよくするのが一番なので、筋肉のストレッチや軽い運動、湯船にゆっくり浸って温め血行を良くすると痛みが軽減します。
その他に最近特に増えているものに「後頭神経痛」と呼ばれる頭痛があります。
大後頭神経が筋肉の緊張により圧迫されることが原因の一つと考えられており、猫背や長時間のPCやスマホ操作、ストレートネック、肩こりがあると後頭神経痛が起こりやすくなります。
その他、頭と首・肩・顔の筋肉は互いに関係しているので肩こりや首の疲れがあると頭痛が起こりやすくなります。また、目の疲れ(眼精疲労)も頭痛につながり、その他見落とされがちなことに脳脊髄液の滞りも関係しています。
水戸市のMANA整骨院では足の裏から後面を覆って前頭の眉までつながっている筋膜の歪みを整え、「片頭痛」を軽減する食事、日常生活のアドバイスから「緊張性頭痛」「後頭神経痛」に関連する頭の周りの筋肉から後頭直筋等を解消するヘッドマッサージや脳脊髄液の滞りを解消するCFSプラクティスも行っています。
頭痛に悩む方には一度水戸MANA整骨院の施術を受けていただきたいです。
施術内容・料金はこちら
お気軽にお問合せください
お電話でのお問合せはこちら
029-297-8240
受付時間:平日9:00~12:30/15:00~20:00
土・日曜9:00~14:00
(火祝を除く)
メールでのお問合せはこちら
07年4月3日
4月のお休み
「良い姿勢をつくるには」のページをupしました。
「腰痛と腹筋」のページを
UPしました。腰痛に腹筋運動は有効なのか?気になる人はご覧ください!「呼吸と姿勢」のタイトルを「呼吸の重要性」に変え、
新たに「呼吸と姿勢」を加筆しました!護身操法用のホームページが完成しました!お知らせからどうぞ!
ブログやってます!
詳細はこちら
MANA整骨院の院長が毎日を元気に過ごす為のヒントや情報などを 発信しています。 腰痛や肩こりに悩む人・・もっと動きやすい体に変えたいと思う人・・ 是非、ご覧になってください!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | × |
午前 09:00~12:30
午後 15:00~20:00
※土曜日曜は9:00~14:00
火曜日・祝日