施術時間
平日9:00~12:30/15:00~20:00
土曜・日曜 9:00~14:00
※火曜・祝日休院
029-297-8240
良い姿勢を作るポイントは・・?
良い姿勢とは体の側面から見たときに、頭から真っ直ぐ伸ばした軸上に耳・肩・股関節・内踝のやや前側が揃っている状態をいいます。
この時、重力は軸上にかかるので体の後面の筋肉にかかる負荷(抗重力)は最小限になり、前面の筋肉はそれに見合う張力により体の均衡は保たれています。
胸郭が潰れて前肩になっています
胸郭が引き上がった状態で肩が軸上にあります
まずは胸郭が引き上がった状態とはどんなものかを体験してみましょう!
1、腰かけた状態で両腕を45度に開く
2、息を吸いながら両腕を外旋(外に捻る)すると胸郭が引き上がる
3、引き上がった胸郭を維持したまま反った腰と腕を自然な位置に戻す
意識的にはみぞおちを前に突き出す感覚です(みぞおちの真後ろが大体胸椎の11~12番)こうすることで腰椎も自然に前弯し、骨盤が立ちます。
この胸郭を引き上げる角度、また引き上がった状態をキープするのには胸椎10~12番と肋間筋の柔軟性が必要になります。
呼吸と姿勢に関しての詳しい内容はこちらをクリック
呼吸と痛みの関係はこちらをクリック
最後にセルフで行う胸椎と肋間筋のストレッチをご紹介しておきます。
事前にフォームローラー(=グリッドローラー)か座布団を丸めたものを用意してください。
胸椎の柔軟性を高めるにはフォームローラー等を肩甲骨~みぞおちの裏側に当て上下5cm幅ずつ転がすことで胸椎が伸展しやすくなり、同時に動作中に深呼吸を繰り返すことにより肋間筋の柔軟性も高まります。(注意→腰椎には当てないようにしましょう)
その他、高負荷のスクワットも努力性呼吸により胸郭が広がり、引き上げることができます。
良い姿勢のポイントは胸椎10~12番に可動性があるかないか・・?肋間筋に柔軟性があるかないか・・?です。
軸が通り胸郭が引き上がった形は自然な腰椎の前弯を作ります。
水戸市のMANA整骨院では軸を通す独自の施術で良い姿勢を作るお手伝いをしています。
施術内容・料金はこちらをチェック
腰痛に関する詳細はこちら
お気軽にお問合せください
07年4月3日
4月のお休み
「良い姿勢をつくるには」のページをupしました。
「腰痛と腹筋」のページを
UPしました。腰痛に腹筋運動は有効なのか?気になる人はご覧ください!「呼吸と姿勢」のタイトルを「呼吸の重要性」に変え、
新たに「呼吸と姿勢」を加筆しました!護身操法用のホームページが完成しました!お知らせからどうぞ!
ブログやってます!
詳細はこちら
MANA整骨院の院長が毎日を元気に過ごす為のヒントや情報などを 発信しています。 腰痛や肩こりに悩む人・・もっと動きやすい体に変えたいと思う人・・ 是非、ご覧になってください!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | × |
午前 09:00~12:30
午後 15:00~20:00
※土曜日曜は9:00~14:00
火曜日・祝日