施術時間
平日9:00~12:30/15:00~20:00
土曜・日曜 9:00~14:00
※火曜・祝日休院
029-297-8240
頭の骨のお話です・・
頭の中に位置する蝶形骨
あなたは蝶形骨をご存知でしょうか?
蝶形骨とは頭部の骨の一つです。
どこにあるかというと、頭蓋底のほぼ中央部にあり、羽を広げた蝶のように見えることからこの名がついたと言われています。
この骨はとても重要な役割をもっています。
蝶形骨の中央にあるくぼみは、「脳下垂体(のうかすいたい)」がちょうどはまるような形になっています。
脳下垂体とは、全身のホルモン分泌やバランスをとる働きを促す指令が出すところです。
また、生命活動維持に重要な役割を果たしている自律神経機能や体温、血圧、睡眠、歩行反射、水分、食欲その他の調整機能を司っている間脳、視床下部を含めた「視床(ししょう)」とも関わりが有ります。
その為、蝶形骨の歪みは、脳脊髄液の循環、脳神経、内分泌系、自律神経系、脳幹の働きに少なからず影響を及ぼしています。
蝶形骨の歪みを整えると脳が刺激され五感も活性化し、平衡感覚・判断力・反射神経も活性化し、そこからつながる背骨も様々な神経が活性され、関連する筋肉・血行・神経・ホルモン・内臓が整うように調整されます。
「蝶形骨を整えれば身体の全てが整う」と言われるほど、重要な骨だということがわかります。
※右肩が引っかかって挙がらないという方・・肩関節には問題がなさそうだったので蝶形骨を調整しました。右の写真が調整後です。ものの数秒の調整でこのように変化しました。
水戸市のMANA整骨院では、この蝶形骨調整と骨盤矯正またはCFSプラクティスと組み合わせてより相乗効果を高める施術をしています。
CFSプラクティスについてはこちら
お気軽にお問合せください
07年4月3日
4月のお休み
「良い姿勢をつくるには」のページをupしました。
「腰痛と腹筋」のページを
UPしました。腰痛に腹筋運動は有効なのか?気になる人はご覧ください!「呼吸と姿勢」のタイトルを「呼吸の重要性」に変え、
新たに「呼吸と姿勢」を加筆しました!護身操法用のホームページが完成しました!お知らせからどうぞ!
ブログやってます!
詳細はこちら
MANA整骨院の院長が毎日を元気に過ごす為のヒントや情報などを 発信しています。 腰痛や肩こりに悩む人・・もっと動きやすい体に変えたいと思う人・・ 是非、ご覧になってください!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | × |
午前 09:00~12:30
午後 15:00~20:00
※土曜日曜は9:00~14:00
火曜日・祝日