施術時間
平日9:00~12:30/15:00~20:00
土曜・日曜 9:00~14:00
※火曜・祝日休院
029-297-8240
腱鞘炎とは何かを理解し早めに対処しましょう!
腱は筋肉と骨とを結びつけている白い繊維性の硬く丈夫な組織で、指先までつながっています。
指先の骨に着いていることで筋肉が収縮したときに手首や指の曲げ伸ばしを可能にしています。
腱鞘は腱が通るトンネルのようなもので、腱の束がばらけないようにひとまとめにして関節を動きやすくしています。
手指などを酷使して腱自体が腫れると腱鞘が炎症を起こします。すると腱鞘の中を通る腱の通過障害が起き痛みが発症します。
この症状を腱鞘炎といいます。
腱鞘炎の発症しやすい部位は主に手首や指です。
手指の使いすぎ(長時間のパソコン作業、物書き、スマホの操作等繰り返し使う動作)や腱鞘自体の変質で発症します。
→加齢や糖尿病、リウマチ、透析、ホルモンの影響などによって腱鞘がむくんでトンネルの中が狭くなったり、硬くなったりすることを腱鞘自体の変質といいます。
親指を無理な形で使いすぎると、手首の親指側の腱と腱鞘に炎症が起こることがあります。この状態をドケルバン病といい、出産後の授乳中のに多く起こる症状です。
また、キーボードを打つ、ものを書く、楽器を演奏する、など等の動作に関連してバネ指を発症することがあります。
バネ指は、腱鞘のトンネルが狭くなるか、腱がポコッと腫れることで指が引っかかりスムーズに屈伸できずパキンと跳ねるような動きになる症状です。
腱鞘炎の症状は、就寝中に起こるむくみが影響して朝方に症状が悪化する傾向があります。
腱鞘炎は予防すること、ひどくならないよう早期回復を目指すことが大事です。
理想は安静を保つことですが、それが難しいという方は、
1、手を使う角度に気をつける
2、テーピング・サポーターを用いる
3、腱に影響する筋肉をストレッチする
ということを心がけましょう。
予防や早期回復を目指すなら早めに水戸市のMANA整骨院へお問い合わせ、ご連絡ください。
施術内容・料金はこちら
お気軽にお問合せください
お電話でのお問合せはこちら
029-297-8240
受付時間:平日9:00~12:30/15:00~20:00
土・日曜9:00~14:00
(火祝を除く)
メールでのお問合せはこちら
07年4月3日
4月のお休み
「良い姿勢をつくるには」のページをupしました。
「腰痛と腹筋」のページを
UPしました。腰痛に腹筋運動は有効なのか?気になる人はご覧ください!「呼吸と姿勢」のタイトルを「呼吸の重要性」に変え、
新たに「呼吸と姿勢」を加筆しました!護身操法用のホームページが完成しました!お知らせからどうぞ!
ブログやってます!
詳細はこちら
MANA整骨院の院長が毎日を元気に過ごす為のヒントや情報などを 発信しています。 腰痛や肩こりに悩む人・・もっと動きやすい体に変えたいと思う人・・ 是非、ご覧になってください!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | × |
午前 09:00~12:30
午後 15:00~20:00
※土曜日曜は9:00~14:00
火曜日・祝日