施術時間
平日9:00~12:30/15:00~20:00
土曜・日曜 9:00~14:00
※火曜・祝日休院
029-297-8240
オスグット病は膝の成長痛といわれています
オスグット病とは10~15歳位の発育期にスポーツを活発に行なっている子供(主に男子)に起こりやすく、膝の下に痛みを伴う症状をいいます。
成長期に骨は急激に伸びていきますが、筋肉や腱は骨が伸びていくスピードについていけません。
この時期、太腿の筋肉がくっついている膝のお皿の下の部分はまだしっかりとした骨でなく軟骨で、膝を伸ばす動作の繰り返しによって、大腿の筋肉がくっついている部分(成長軟骨部)を引っ張り続けることで、その部分が剝がれかけ隆起します。
熱感を伴ったその部分を押したり、膝を曲げると激しい痛みを訴えます。
オスグット病は膝の成長痛です。
しかしスポーツを熱心にしているみんながみんな発症するわけではありません。
オスグット病に潜むホントの原因は他にあります。
オスグット病の症状改善には大腿四頭筋(太腿の前)の柔軟性が必要だといわれますが、真の原因は大腿四頭筋を硬くする動作を繰り返し行なっていることにあります。
その他に日頃の姿勢、ハムストリングス(太腿の後ろの筋肉)と足首(ふくらはぎ)の硬さも影響します。
水戸市のMANA整骨院では、オスグット病で来院したお子さんにはまず、スクワットをさせてフォームチェックをします。
するとオスグット病の子はスクワットの正しいフォームがとれず、常に膝に体重がかかっている状態で動作します。
膝を中心に曲げ伸ばしするのではなく股関節を中心に曲げるのが正しいスクワットです。
間違った動作の原因は普段の姿勢の影響が大きく、筋膜のバランスが悪くなった結果、大腿四頭筋(太腿の前)が硬くなりオスグット病を発症するきっかけになっているのです。
水戸市のMANA整骨院では、姿勢の改善・痛みを軽減する局所テープを貼付し、柔軟性が低下している部分をストレッチしていくことで早期のスポーツへの復帰を促します。
オスグット病の予防・改善をお考えの方は1度水戸市のMANA整骨院にご相談ください。
正しいスクワットを覚えたい人はこちらをクリック
施術内容・料金はこちらをクリック
お気軽にお問合せください
07年4月3日
4月のお休み
「良い姿勢をつくるには」のページをupしました。
「腰痛と腹筋」のページを
UPしました。腰痛に腹筋運動は有効なのか?気になる人はご覧ください!「呼吸と姿勢」のタイトルを「呼吸の重要性」に変え、
新たに「呼吸と姿勢」を加筆しました!護身操法用のホームページが完成しました!お知らせからどうぞ!
ブログやってます!
詳細はこちら
MANA整骨院の院長が毎日を元気に過ごす為のヒントや情報などを 発信しています。 腰痛や肩こりに悩む人・・もっと動きやすい体に変えたいと思う人・・ 是非、ご覧になってください!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | × |
午前 09:00~12:30
午後 15:00~20:00
※土曜日曜は9:00~14:00
火曜日・祝日