施術時間
平日9:00~12:30/15:00~20:00
土曜・日曜 9:00~14:00
※火曜・祝日休院
029-297-8240
歪み・痛みは骨格や骨盤のズレだけではありません
筋膜連鎖というのは、筋膜の連なりのことをいいます。
筋膜は皮下組織から存在する白い薄い膜です。
筋膜は筋肉だけを包む膜ではなく、骨・内臓器官・血管・神経など身体のあらゆる構成要素を包み込み、それぞれの場所に適正に位置するよう支えています。
つまり、私たちの身体は、全身が筋膜という容れ物で中身を傷つけないように包まれているのです。
では筋膜と筋肉の違いは・・?
筋肉と筋膜の違いですが・・
例えば体を柔らかくするために行うストレッチを行うと、「筋肉が引っ張られている、伸ばされている」というのが一般的な認識だと思いますがこの時実際に引っ張られ伸ばされているのは、筋肉を包んでいる「筋膜」です。
筋膜と筋肉は特性も役割も異なります。
筋膜はゆっくり引っ張ると伸びるので、ヨガやストレッチなどの伸張系エクササイズで体は柔軟になります。
しかし逆に、長時間悪い姿勢や、アンバランスな身体の使い方や怪我などで動かしにくくなっていると、コラーゲン繊維でできている筋膜はマジックテープのように毛羽立つことで絡み合ってそのまま固着し筋膜同士も癒着することで筋肉が滑走(伸び縮み)しにくくなり痛みにつながります。
大小様々な筋肉は筋膜の大きなネットの中にあり、筋肉同士は筋膜によって繋がっていて、さらに筋膜どうしも連結してつながっています。
ですので、ある部分の筋膜に歪みや癒着が生じればそれが、体の遠方にまで影響を及ぼし柔軟な箇所が、固くなる箇所に引っ張られ体全体が歪みます。
(見た目には骨格による歪みと変わりません)
分かりやすく説明すると、全身タイツを着た人のある部分を引っ張ったとすると引っ張った所だけではなくその影響が遠方にまで及ぶわけです。
したがって、筋膜の固着等により痛みがある場合などでは、痛みを感じている部分以外でも連結により離れたところに痛みを感じることが多いのです。
水戸市MANA整骨院では、動的評価をして原因となる筋膜を特定し、施術することにより痛みや歪みを改善します。
施術内容・料金はこちらをクリック
お気軽にお問合せください
07年4月3日
4月のお休み
「良い姿勢をつくるには」のページをupしました。
「腰痛と腹筋」のページを
UPしました。腰痛に腹筋運動は有効なのか?気になる人はご覧ください!「呼吸と姿勢」のタイトルを「呼吸の重要性」に変え、
新たに「呼吸と姿勢」を加筆しました!護身操法用のホームページが完成しました!お知らせからどうぞ!
ブログやってます!
詳細はこちら
MANA整骨院の院長が毎日を元気に過ごす為のヒントや情報などを 発信しています。 腰痛や肩こりに悩む人・・もっと動きやすい体に変えたいと思う人・・ 是非、ご覧になってください!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | × |
午前 09:00~12:30
午後 15:00~20:00
※土曜日曜は9:00~14:00
火曜日・祝日