施術時間
平日9:00~12:30/15:00~20:00
土曜・日曜 9:00~14:00
※火曜・祝日休院
029-297-8240
なぜ膝は変形し痛むのか?
膝は体重の負担が大きくかかる部位なので、加齢とともに関節軟骨が弾力性を失うと痛みを発症するリスクが高くなります。
その際多く見られるのが変形性膝関節症で、発症する年齢は50歳代以上で、特に女性に多く40歳代から徐々に増え始め、60歳代の女性の約40%、70歳代の女性の約70%が発症するといわれています。
変形性膝関節症は膝の関節の軟骨が傷つくことで、関節に炎症が起こり痛みが生じます。
最初は立ち上がりや歩き始めの時のみ痛みますが、症状が進行すると関節が変形することで膝の屈伸の可動域がせまくなり痛みとともに歩行が困難になってきます。
更にひどくなると炎症によって膝に水がたまる(関節水腫)こともあり、安静時にも激しく痛むようになります。
変形性膝関節症を発症するファクターとして・・
・加齢 → 経年劣化により軟骨の水分量が減り潰れやすくなる
・肥満 → 体重の約3.1倍の負荷が膝にかかるので、体重が重いほどリスクは高くなる
・姿勢 → O脚や猫背など不良姿勢は重心線がズレるため筋膜が引っぱり合い、歪むことで膝関節(特に内側)への負担が大きくなる
・運動不足→脚の筋肉が衰えてくると膝への衝撃が吸収できにくなり負担が増加する
・性別 → 閉経など、ホルモンバランスの影響
等があり、これらがループすることで変形性膝関節症を発症していきます。
例えば、加齢→運動不足→肥満→不良姿勢→軽い膝痛→運動不足→肥満→不良姿勢→変形性膝関節症・・といった具合です。
お気軽にお問合せください
07年4月3日
4月のお休み
「良い姿勢をつくるには」のページをupしました。
「腰痛と腹筋」のページを
UPしました。腰痛に腹筋運動は有効なのか?気になる人はご覧ください!「呼吸と姿勢」のタイトルを「呼吸の重要性」に変え、
新たに「呼吸と姿勢」を加筆しました!護身操法用のホームページが完成しました!お知らせからどうぞ!
ブログやってます!
詳細はこちら
MANA整骨院の院長が毎日を元気に過ごす為のヒントや情報などを 発信しています。 腰痛や肩こりに悩む人・・もっと動きやすい体に変えたいと思う人・・ 是非、ご覧になってください!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | × |
午前 09:00~12:30
午後 15:00~20:00
※土曜日曜は9:00~14:00
火曜日・祝日