施術時間
平日9:00~12:30/15:00~20:00
土曜・日曜 9:00~14:00
※火曜・祝日休院
029-297-8240
股関節の柔軟性に左右差があると腰痛・股関節痛になりやすい
人にはそれぞれ利き手・利き足があります。
物を持つ側、作業する側、軸足になる側、スポーツなどで蹴る、踏み切る側等・・後天的な学習でその人の体の動かし方が決まってきます。
それらが習慣化するとどうしても筋・筋膜の強さや柔軟性に左右差がでてきてしまいます。
それが体の歪みを生むきっかけの1つになります。
特に上半身を支える土台となる股関節の硬さに左右差があると骨盤の歪みを引き起こし全身に波及するので、腰痛はもちろんのこと膝や首肩にまで影響を及ぼします。
腰痛の詳細はこちらをクリック
膝痛の詳細はこちらをクリック
首の異常に関してはこちらをクリック
股関節の柔軟性に左右差がでてしまうのは、その人の立ち方、座り方、寝方に原因があるからです。(先天性股関節脱臼や骨折などの既往歴は除きます)
まずは仰向けに寝てみてください・・
その時のつま先の開き具合は同等ですか?左つま先がより開いているなら左の股関節が柔らかい=左右差があるということになります。
そうなる原因をあげると・・
・立っているとき右足に荷重している(休めの姿勢)
・段差は左足から(上げやすいので)上がる
・荷物を常に右で持つ
・右に足を流す横座りをする
・腰かけると必ず左足を組む
・仰向け寝のときに左足を4の字に開く、あるいは右を向いて寝る癖がある
などが考えられます。
姿勢と痛みの関係を詳しく知りたい方はこちらをクリック
お気軽にお問合せください
07年4月3日
4月のお休み
「良い姿勢をつくるには」のページをupしました。
「腰痛と腹筋」のページを
UPしました。腰痛に腹筋運動は有効なのか?気になる人はご覧ください!「呼吸と姿勢」のタイトルを「呼吸の重要性」に変え、
新たに「呼吸と姿勢」を加筆しました!護身操法用のホームページが完成しました!お知らせからどうぞ!
ブログやってます!
詳細はこちら
MANA整骨院の院長が毎日を元気に過ごす為のヒントや情報などを 発信しています。 腰痛や肩こりに悩む人・・もっと動きやすい体に変えたいと思う人・・ 是非、ご覧になってください!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | × |
午前 09:00~12:30
午後 15:00~20:00
※土曜日曜は9:00~14:00
火曜日・祝日