施術時間
平日9:00~12:30/15:00~20:00
土曜・日曜 9:00~14:00
※火曜・祝日休院
029-297-8240
四十肩・五十肩の症状の1つです・・
上腕二頭筋は腕の力こぶをつくる筋肉で、長頭と短頭の2つに分かれています。
その長頭の方の腱に炎症が起きたものが上腕二頭筋長頭腱炎といわれる症状です。
上腕二頭筋長頭筋腱は上腕骨の結節間溝(けっせつかんこう)という溝のところをクランク状(約90°)に通っているので摩擦により腱鞘の炎症・癒着の影響を受けやすいため、使いすぎなどのオーバーユースにより発症します。
上腕二頭筋長頭筋腱炎は肩を動かしたとき、肩の前側に限局的に痛みが発症します。
原因としてはほとんどがオーバーユース(投球動作、ベンチプレス、重量物の運搬作業等)で起こりますが、その他に肩が巻き込んでいるいわゆる「前肩」の人は日常動作でも上腕二頭筋長頭筋腱炎を発症するリスクがあります。
前肩の人は、体の前面にある大胸筋・小胸筋・前鋸筋や背中から腕の付け根の前側に付いている広背筋が短縮/収縮していて上位交差性症候群を作ります。
前肩は肩のアライメントが前方に崩れているため、上腕二頭筋長頭腱に常にテンションがかかり負荷が増すので、腱が炎症を起こしやすくなります。
上腕二頭筋長頭筋腱炎はオーバーユースにしろ前肩が原因の人にしやすしろ、まずは上腕二頭筋長頭のテンションを落とし、大胸筋や小胸筋、広背筋を弛緩させていくと上腕二頭筋長頭腱炎の疼痛が緩解されます。
水戸市のMANA整骨院ではその場合、筋膜グリッピングや筋膜リリースを行います。
肩の前が痛む、肩を動かすと痛いなどの症状がでたら、水戸市のMANA整骨院にご相談ください!
施術内容・料金はこちら
お気軽にお問合せください
お電話でのお問合せはこちら
029-297-8240
受付時間:平日9:00~12:30/15:00~20:00
土・日曜9:00~14:00
(火祝を除く)
メールでのお問合せはこちら
07年4月3日
4月のお休み
「良い姿勢をつくるには」のページをupしました。
「腰痛と腹筋」のページを
UPしました。腰痛に腹筋運動は有効なのか?気になる人はご覧ください!「呼吸と姿勢」のタイトルを「呼吸の重要性」に変え、
新たに「呼吸と姿勢」を加筆しました!護身操法用のホームページが完成しました!お知らせからどうぞ!
ブログやってます!
詳細はこちら
MANA整骨院の院長が毎日を元気に過ごす為のヒントや情報などを 発信しています。 腰痛や肩こりに悩む人・・もっと動きやすい体に変えたいと思う人・・ 是非、ご覧になってください!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | × |
午前 09:00~12:30
午後 15:00~20:00
※土曜日曜は9:00~14:00
火曜日・祝日