施術時間
平日9:00~12:30/15:00~20:00
土曜・日曜 9:00~14:00
※火曜・祝日休院
029-297-8240
肘内側の問題で薬指・小指にしびれを生じます
腕~指先に向かう神経は親指側を通る橈骨神経・小指側を通る尺骨神経・真ん中を通る正中神経の3本があります。
その中の1つ、尺骨神経は肘の内側にある靭帯・筋膜で形成されるトンネルの中を通過します。
その部分を通る尺骨神経は皮膚表面近くを通過しているので、神経が障害を受けやすい環境(肘を机の角にぶつけてビ~ンとしびれたり・・)にあるといえます。
肘の内側部の障害で尺骨神経が圧迫、牽引されて手指にしびれが出る症状を肘部管症候群といいます。
女性に多い手根管症候群とは逆に、肘部管症候群は中年以降の男性に多くみられます。
原因は肉体労働や投てき種目のスポーツ等、肘関節外傷による変形性関節症や、肘内側にできるガングリオンや脂肪の塊りが肘の内側を通る尺骨神経を圧迫したり、牽引されることで発症します。
尺骨神経に圧迫や牽引などが加わると小指と薬指がしびれてきます。
肘部管症候群も他の神経絞扼障害と同様、放置・進行すると麻痺が生じます。
肘部管症候群の場合は、しびれから麻痺が進行すると手の甲の筋肉が萎縮し、それに伴う薬指・小指の鉤爪(鷲手)変形が起こります。
対処法としては
1、肘を90度以上曲げるような状況をなるべく避けること。(肘を深く曲げると肘部管の内圧は3倍以上になり、尺骨神経の麻痺症状が出やすくなります)
2、肘の内側の筋肉をストレッチなどで緩めること。
3、外側の腕橈骨筋を緩めること。(肘内側の牽引力を緩める目的で)
但し、骨の変形やガングリオンや腫瘤による神経の圧迫は手術等で取り除くしかありません。
その他にも手・指のしびれは様々な要因(首、胸、肘、手首etc)で起こります。
自己判断は禁物です!不明な点は水戸市のMANA整骨院へお問い合わせ、ご連絡ください。
施術内容・料金はこちら
お気軽にお問合せください
お電話でのお問合せはこちら
029-297-8240
受付時間:平日9:00~12:30/15:00~20:00
土・日曜9:00~14:00
(火祝を除く)
メールでのお問合せはこちら
07年4月3日
4月のお休み
「良い姿勢をつくるには」のページをupしました。
「腰痛と腹筋」のページを
UPしました。腰痛に腹筋運動は有効なのか?気になる人はご覧ください!「呼吸と姿勢」のタイトルを「呼吸の重要性」に変え、
新たに「呼吸と姿勢」を加筆しました!護身操法用のホームページが完成しました!お知らせからどうぞ!
ブログやってます!
詳細はこちら
MANA整骨院の院長が毎日を元気に過ごす為のヒントや情報などを 発信しています。 腰痛や肩こりに悩む人・・もっと動きやすい体に変えたいと思う人・・ 是非、ご覧になってください!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | × |
午前 09:00~12:30
午後 15:00~20:00
※土曜日曜は9:00~14:00
火曜日・祝日